大西 亮平 Ryohei

神戸市外国語大学英米学科卒。ピースボート、QVC Japan、ユニバーサルスタジオ等の社内通訳を経て、フリーランス通訳者へ。4月からは兼業主夫の2児のパパ。TEDxKobe2019に「We are all interpreters」というトピックで登壇。現在、神戸市外国語大学大学院 英語学専攻通訳翻訳領域に在学しながら、YouTubeで英語・通訳講座を配信中。通訳勉強会(ISG)代表。
Connect with Ryohei: LINE ID:4su1m4su1m
https://www.facebook.com/yugi.ryoheionishi

YouTube: 

https://www.youtube.com/channel/UCDo2cxp8qke7K2s2x3p619A

TEDxKobe 2019: 


毎日が大学入試みたいなもの

通訳者の日々は、まるで毎日が大学入試みたいなもの。

そう、大西亮平さんは言います。


ITの会社のミーティングで突然、化学物質の言葉ができている。

IT関連だからと言って、ITの専門用語だけを勉強すればいいだけではない。

そういう意味で、様々な分野の専門用語を理解できるように、ITや品質管理、世界遺産、簿記などの検定試験を40個ほど取得した。

そうやって、自分の中で勉強を習慣化しているそうです。

通訳者になるためには、大事なのは:

  • 語学力だけでなく、何にでも興味を持てるようになること。
  • 好奇心を意図的にスイッチオン・オフをすぐにできるようにすること。


その人の思想や哲学も体に染み込ませる

でも一番大事なのは、その人がどんな思想や哲学を持っているのか?

それを理解して、自分の体に染み込ませること。

言葉だけでなく、その人のエッセンスも訳す。

通訳を担当する方の思考に意識を寄せること、
どんな思想を持っているのか、理解することを意識しているそうです。

通訳は、毎日が冒険

人が話すことを通訳をするということは、何がやってくるか分からない。そんな意味では、「通訳は冒険のようなもの」だと、亮平さんは言います。